top of page

                   ▼歯周病治療

歯周病は、歯垢(プラーク)の中で増殖した細菌による感染症で、歯肉の小さな炎症からはじまります。

その炎症が歯周組織(歯肉、歯のセメント質、歯根膜、歯槽骨)に広がると、歯肉の腫れや歯周ポケットの形成、歯根膜・歯槽骨の破壊が進んで、最悪の場合は、歯周組織で支えきれなくなった歯が抜け落ちてしまいます。

検査を行って歯周病の進行度を調べます。次に歯みがき指導や歯石除去により歯垢の除去を行います。重度の場合は検査や歯石除去を繰り返しますが、歯周ポケットが減少しない場合は歯周外科を行うことがあります。いずれの場合も治療後はメインテナンスを行い安定した状態が続くよう努めます。

《歯周病初期治療》

TBI(歯ブラシ指導)

 歯周病治療の基本ともいえるプラークコントロールを毎日しっかり行っていただくため、歯科衛生士がブラッシング指導を行います。

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

​ 「スケーリング」では、スケーラーという歯科器具を使って、歯肉縁上や歯周ポケット内に溜まっている歯石の除去を行います。さらに歯周ポケットが深い場合やスケーリングで改善が見られない場合は、キュレットと呼ばれる器具を使って、スケーリングでは取りきれない深い部分の歯石や感染した歯質を取り除く「ルートプレーニング」を行います。

《歯周病外科治療》

中等度から重度の患者様のうち、基本治療で歯周病の改善が難しい場合は外科治療が必要となります。

歯周外科治療は「フラップ手術」と「歯周組織再生療法」の2つに大別されます。

① フラップ手術(歯肉剥離掻爬術)FOP

 歯根や歯槽骨に付着した歯石を除去する手術で、別名「フラップ手術」と呼ばれています。SRPでは届かないほど歯周ポケ      ットが深い場合に有効で、歯や骨を覆っている歯肉を開くことで、歯石を残さずにしっかりと取り除くことができます。

② 歯周組織再生療法

    歯周組織再生療法とは歯周病によって失われた歯周組織(歯槽骨や歯根膜など)を再生させる治療法です。

    日本では厚生労働省の認可を受けた歯周組織再生材料としては、エムドゲインとリグロスがあります。

       ★当院では、ルーペ、マイクロスコープを使用し歯周再生療法を行っています。

bottom of page